![]() ![]() こんなの見た事ない!というものに対面すると、 人の脳内は活性され、凝り固まった思考をほぐしてくれます。 地元の漆作家、ナカジさんのアトリエを訪問して、 代表作を見せていただきました。 豪華絢爛の螺鈿蒔絵が施された族仕様のバイク!! 一瞬言葉を失ってしまうほどのインパクトです。 今世紀初頭から4年の歳月をかけて制作されたものだそうです。 日本の伝統工芸である漆は、長い歴史を経て進歩しつくして 完成された技法というイメージがとても強い。 それでもって、この蒔絵というと材料も高価で手間も恐ろしくかかります。 その華やかさは中世日本の最高の富を象徴するようなイメージ。 昔の合戦の絵などでは、鎧兜や馬具に高価な蒔絵が使われていますね。 生死をかけた戦いの中では、武将の装身具を豪華にすることで 集団の力を見せつけ、敵をひるませる役目をしていたのでしょう。 リア部分の造形などはまさしく馬具のイメージだと仰ってました。 高度な塗りの技術に加え、型にはまらない造形センスで、 この先どんな仕事をされるのか非常に楽しみです。 ![]() ナカジ美術では漆塗り&金継ぎ教室を開催されています
by hira-tama
| 2008-02-06 14:38
| 美術・工芸
|
以前の記事
2015年 09月 2015年 07月 2015年 04月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 カテゴリ
タグ
最新の記事
ライフログ
検索
フォロー中のブログ
その他のジャンル
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||